親にとって、子供の歯磨き嫌いはとても苦労しますよね。
毎日のことだし、子供が口を開けないと思わず叱ってしまったり。
かといって放置していると虫歯になってしまうから、放っておくわけにもいかない。
どうすれば子供は歯磨き嫌いを克服できるのか、悩みの種です。
今回は私の子供が歯磨き嫌いを直すことができた絵本を紹介します!
絵本を通して、子供が自分から歯磨きに興味を持つキッカケになりますよ。
Contents
子供の歯磨き嫌いを克服しないとどうなる?

子供が歯磨きが嫌いなまま成長してしまうと、将来どうなってしまうのでしょうか。
実は虫歯以外にも、多くの病気になってしまう可能性があるのです。
- 歯周病
- 糖尿病
- 認知症
- 心筋梗塞
- 狭心症
- 動脈硬化
- メタボリックシンドローム(肥満)
どれも歯を磨かないことで口腔内の環境が悪くなり、発症してしまう怖い病気です。
大切な子供の健康を守るためにも、早い段階で歯磨き嫌いを克服しましょう。
子供の歯磨き嫌いを直すおすすめ絵本

子供が歯磨きが嫌いなのであれば、まずは最初に歯磨きに関する絵本を一緒に読んでみましょう!
子供は親が「歯磨きしなさい!」と叱れば叱るほど逆効果で、どんどん嫌になってくるものです。
歯磨きが楽しくなるような絵本を3冊紹介するので、ぜひ一緒に読んでみてくださいね。
ノンタン はみがきはーみー

子供に大人気な「ノンタン」シリーズの絵本です。
歯磨きが嫌いで、毎日歯ブラシを噛んで口を絶対に開けなかった子供が、
「ママ、はみがきはーみー歌って」
と、自分から口を開けてくれるようになりました!
1才・2才の子供におすすめです。
アレンジして「あああのあー」と声掛けすると、奥歯も磨きやすくなります(^^)

ノンタンはみがきはーみー (赤ちゃん版ノンタン) [ キヨノサチコ ]
(2019/12/07 18:41:26時点 楽天市場調べ-詳細)
はみがきあそび
「いないいないばあ」シリーズでおなじみの、きむらゆういちさんの絵本です。
0才からでも楽しめる、しかけ絵本になっています。
犬や猫、怪獣さんが楽しそうに歯磨きをする姿が描かれています。
親が子供に「食べたら歯を磨こうね」と声をかけるよりも、絵本を通して楽しく分かりやすく、歯磨きのことを伝えることができます。


はみがきあそび 0・1・2才のほん おでかけ版/きむらゆういち
(2019/12/07 20:13:53時点 楽天市場調べ-詳細)
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

歯ブラシを電車に例えている、歯磨きの大切さを教える見方を変えるおもしろい絵本です。
車や電車が大好きな子供向けの絵本といえます。
歯を磨くときは「しゅっしゅっ!」と声をかけてあげて、
「次は奥歯駅~」「次は前歯駅~」などアレンジして楽しめます。
『歯磨きしない=虫歯になる』というイメージはないので、歯磨きを楽しいものと捉えてくれる1冊です。

歯磨き嫌いを克服して、楽しい歯磨き習慣を身に付けよう

子供のうちに歯磨き嫌いを克服することで、大人になってからも将来の病気を予防できるのであれば、余計に今のうちに歯磨き習慣を身に付けさせたいですよね。
絵本をうまく使いながら、子供が自分から
「歯磨きって楽しいんだ」
「歯磨きしないといけないんだ」
と理解してくれるように、親である私たちがきっかけを作ってあげたいですね。
今では絵本以外にも、アプリを活用して歯磨き嫌いを克服する方法もあります。
アプリを使うとゲーム感覚で歯磨きを楽しめるので、
「絵本では効果がない・・・」
「歯磨き嫌いが直らない・・・」
という場合は、試してみてくださいね。
子供の歯磨き習慣は親が作って、病気から子供を守りましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。