管理栄養士なのに、給料が低い!
特に結婚を考えたり、子供ができたりすると、管理栄養士の給料の低さはどうにかならないかと思います・・・。
でも今は副業の時代!
自分のおこづかいくらいなら、簡単に稼ぐことができます!
『副業したいけど、どんな仕事があるのかわからない』
『せっかくだから、管理栄養士の資格を活かしておこづかい稼ぎしたい!!』
そんなあなたに、おすすめの副業を教えます!
Contents
管理栄養士の副業!資格を活かしておこづかいを稼ごう

管理栄養士としての資格を活かして副業したいと考えるのであれば、まずはこの2つを検討しましょう!
- 自分の知識・経験を活かせる仕事は何か
- どんな働き方をするのか
それでは管理栄養士の資格を活かした副業にはどんな種類の仕事があるのか、具体的にみていきましょう!
管理栄養士の資格を活かして稼ぐ方法

管理栄養士の資格を活かすということは、栄養に関する知識と経験を必要としている人に届ける仕事になります。
- 栄養の知識を活かす :ライター業・レシピ公開
- スポーツ栄養が専門 :ライター業・スポーツジムのアドバイザー
- ダイエットの栄養管理:ダイエットサポーター
- サプリメントに詳しい:ドラッグストアのアドバイザー
他にも、同じ栄養士の悩みを聞いてあげるアドバイザーの仕事もありますよ(^^)
視野を広げてみると、管理栄養士の仕事はかなり広範囲に活動することができ、需要があります。
副業を始める前に、まずは『自分の得意なこと』や『好きなこと』を考えてみましょう。
管理栄養士で副業したい!働き方を考えよう!
方法としては、大きく分けて3つあります。
- アルバイト・パートのように、お店で雇ってもらう
- 在宅で仕事して、給料をもらう
- 自力で稼ぐ方法をみつける
1.お店で雇ってもらう場合
お店で雇ってもらって、アルバイトやパートで働く場合。
毎月の収入がシフトを見れば把握できるし、安定して稼ぐことができますね。
一方で注意しないといけないのが、本業で急な残業が発生した場合です。
特に正社員だと、欠員が出たときは穴埋めをしないといけないですよね(>_<)
また仕事が終わった後や休みの日に働きに行くので、肉体的にもしんどいので無理をしない範囲で副業をする必要があります。
<メリット>
- 毎月の収入がわかる
- 安定して稼げる
<デメリット>
- 本業で急な残業が発生した場合、どう対処するか考えないといけない
- 肉体的にしんどい
2.在宅で仕事をする場合
いま流行の『在宅ワーク』になります。
メリットは、依頼された仕事を納期までに仕上げればいいので、働く時間を自分でコントロールできることです。
仕事量も自分のペースで調整することができます。
最近注目されているのは、『クラウドソージング』です。
クラウドソーシングとは?(Wikipediaより)
従来、アウトソーシングという形で企業などが、外部に専門性の高い業務を外注するというトレンドがあった。しかし、昨今では、インターネットの普及により社外の「不特定多数」の人にそのような業務を外注するというケースが増えている。それらを総称し、クラウドソーシングと呼ばれている。知的生産力やコンテンツなどを、多数の人々から調達・集約し、事業成果を得ることを目的にしている。
たとえば、P&Gは商品開発に、ボーイングは機体組み立てに、商業PBWは文章・イラスト・音声・音楽にそのような手法を取り入れている。
概念自体は目新しいものではなく、主にPCとインターネットを使用する事により従来からある内職の発展形態の一種であるともいえ、類似概念としてのデジタル内職ともいえる。
簡単に言えば、『パソコンやスマホを使って、家で内職できる仕事』ですね。
クラウドソージングで有名なサイトは、『クラウドワークス』や『ランサーズ』になります。
クラウドワークス・ランサーズとは
「仕事をしてほしい人」と「仕事を探してる人」をマッチングしてくれるサイトです。
かなり幅広い内容の仕事があるので、自分に向いている仕事が見つかります!
たとえば、ライター業から、イラスト依頼、音声の文字起こし、アンケートなど。
報酬金もピンからキリまでありますが、仕事の出来具合によっては上乗せしてもらえることも( *´艸`)
交渉次第では、単価アップも可能!
私も管理栄養士の免許を持っているので、栄養関連のライター記事は特別単価で受注しています☆
登録無料で、すぐに始められますよ♪
同じ仕事でも報酬額が違う事もあるので、両方見て仕事を受注するのがおすすめです!
まずは登録だけして、自分にできそうな仕事からやってみましょう(^^)
3.自力で稼ぐ場合
自分でお客さんを見つけて、物やサービスを販売する方法です。
あなたの得意分野や趣味を、好きなように発揮させることができます!
実はとっても簡単!
『ココナラ』や『BASE』というサイトを利用すれば、手軽にすることができます!
『ココナラ』とは、自分の得意を売ったり買ったりするサービスを利用できる、オンラインマーケットです。
スマホひとつで、簡単に始められます。
管理栄養士の資格を活かしたサービスも、もちろんできますよ☆
『血糖値を下げるメニュー教えます!』
『ダイエットを成功させる!1ヶ月あなたの栄養士やります!』
『身体を鍛えたい人必見!スポーツ栄養サポート!』
あなたの得意なことを、どんどん副業にしちゃいましょう!
もちろん、登録は無料です♪
『BASE』もオンラインマーケットですが、こちらは形あるものや動画の販売が多いですね。
たとえば、手作りのお菓子やオリジナルのレシピ動画を売って、おこづかい稼ぎ!
他にも趣味でアクセサリーを作ったり、編み物で小物をつくっているのであれば、自分のお店として出品するのも良いですよ(*’ω’*)
まとめ:管理栄養士は積極的に副業しよう!
管理栄養士の副業のポイントは、以下の3つです。
・管理栄養士の資格を活かすことができる
・自分の好きな働き方ができる
・ライター業の場合、交渉次第で単価アップが可能
管理栄養士は幅広いところで活躍することができる資格です。
また、本業だけでは正社員でも給料が低いのも事実。
せっかく管理栄養士の資格を持っているのですから、積極的に活用して、副業にチャレンジしていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。