教育

妊娠中にディズニー英語システムに入会しても効果ある?子供たちの反応を比較してみた

『妊娠中から英語を聞いていると、赤ちゃんの胎教になって良い』とよく耳にすることがあります。

だけど実際のところ、本当に胎教としての効果があるのかなんて、分かりにくいですよね。

そこで今回は、1人目の妊娠中にディズニー英語システムに入会した、我が家の2人の子供たちの反応を比較していきます!

果たして、妊娠中に英語を聞くことで、子供たちの反応に変化はあったのでしょうか?




1人目妊娠中のディズニー英語システムの使用方法

妊娠7ヶ月のときにディズニー英語システムを購入したので、長女を妊娠している間に教材を使用したのは、実質3ヶ月ほど。

購入して1ヶ月間は、ガイドラインに沿って教材を確認しながら見ていました。

とは言っても、全部は見られずに途中で挫折・・・(^^;)

結局、出産までの間によく使っていた教材はというと、

・プレイアロング

・シングアロング

この2つを使っていました。

妊娠中のディズニー英語システムの教材の使用方法

プレイアロングとシングアロングのCDは、気が向いたら仕事から帰宅してから聞き流し。

当時、仕事がかなり忙しかったこともあり、平日は1時間も聞けたら良い方でした。

休みの日は、DVDを息抜きがてらに見る程度。

お腹の赤ちゃんのために、頑張らなくちゃ!

そうは思いつつも、妊娠中の眠気も加わって、DVDを見ていても途中で寝落ち。

「赤ちゃんはお腹にいるし、映像が見えるわけでも無いから・・・」「音だけ聞こえていたら、大丈夫だよね~」と1人で言い訳していましたが(^^;)

その分、長女が産まれてからはどっぷりDWE漬けの毎日です。




2人目妊娠中のディズニー英語システムの使用方法

2人目である次女の妊娠が判明したのは、長女が1歳5ヶ月のとき。

この頃には、我が家はディズニー英語システムを毎日使う習慣になっていました。

そのため次女はお腹にいながらも、毎日英語を聞く環境。

私が歌う、下手な歌も聞いていたことでしょう。

使用していた教材はというと、

・プレイアロング

・シングアロング

・ストレートプレイ

・トーキングカード

・ミッキーマジックペン

この5つを中心に、妊娠中もずっとDWE教材を使っていました。

2人目妊娠中のDWE教材の使い方は、長女の成長に応じて変わっております。

1人目と2人目、子供たちの反応の比較

1人目である長女と、2人目である次女。

この2人の違いは、生後3ヶ月の赤ちゃんの段階でおもしろいくらいあります。

1人目の反応

妊娠中はあまりディズニー英語システムのCDを流していなかったこともあり、出産後もCDを聞いたからといって泣き止んだり、リラックスすることはありませんでした

CDを聞いたから泣くといったことは無く、「淡々と流れてくる曲を聞いていた」という印象ですね。

2人目の反応

妊娠が分かった時点では、すでに毎日ディズニー英語システムにどっぷりのため、お腹にいる頃から英語漬けになっていた2人目の次女。

そのためか、産まれてからプレイアロングやシングアロングのCDを流すと、1人目とは違った反応を見ることができました。

最も違った反応は、CDを流すと泣いていても大人しくなり、勝手に寝てしまうこと。

よく「妊娠中に聞いていた音は、産まれてきた赤ちゃんにも馴染みがある」と言われますが、本当にその通りです。

DWEの曲を流すだけで、音楽が聞こえてくる方に向いて、ジッと眺めています。

1人目がDVDを見ているときも同じです。

ママは違う方向から2人目に呼びかけて遊んでいたのに、おかまいなしです(´・ω・`)

テレビ画面は見えないようにしているのに・・・ちゃんと分かっているんだなぁと感じます。

まとめ:妊娠中にディズニー英語システムに入会しても効果がある!

まだ生後3ヶ月の段階ではありますが、1人目と2人目を比較すると、明らかにDWEの音楽に対しての反応が違います

つまり、『妊娠中にディズニー英語システムを購入することで、より早く英語を身に付けるられる』ということです。

子供が生まれたら、ディズニー英語システムを検討してみようかな

妊娠中に購入を考えているのなら、どうせなら子供が産まれる前に入会して早めに慣れるというのも方法のひとつですよ(´ω`*)

「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。




にほんブログ村 英語ブログ DWEへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村