共働きで、夫婦ともに正社員。
フルタイムで働いているから、平日は子供との時間がない!
どうにかして、子供と一緒に遊ぶ時間や過ごす時間をつくる方法はないのでしょうか。
仕事と育児、どちらもあきらめたくない!
そんなあなたの参考になると嬉しいです(´ω`*)
Contents
共働きでも子供と一緒に遊ぶ時間をつくる方法

共働きでも子供と一緒に遊ぶ時間をつくる方法として、ポイントが2つあります。
1.子供と一緒にいる時間を増やす
2.子供が同じ空間にいるときを有効活用する
それでは、具体的にどんなことに気を付ければ良いのでしょうか。
1. 子供と一緒にいる時間を意識的に増やす

夫婦共に正社員、フルタイムで働いていると子供と一緒にいる時間は、どうしても確保しにくくなりますよね。
だからこそ、我が家は『子供と一緒にいる時間を意識的に増やす』ことを心がけています。
具体的にどんなことかと言うと、
- ゴミ捨てや新聞取りを一緒に行く
- 2階まで服を一緒に取りに行く
- 一緒に植木に水をあげる
どんなに小さなことでも良いのです。
子供にとって嬉しいのは、「親と一緒にいられること」。
ほんの少しの時間だけですが、一緒にゴミ捨てや新聞などを取りに行って話をする。
2階まで服を探しに行くときに、階段を「ヨーイドン!」と競争しながら一緒に上がる。
植木に水を一緒にあげて、子供と話をする。
それだけで、十分な遊びにもつながります。
共働きで時間がないからこそ、子供と一緒にいられる時間を少しでも長く作れるように意識してみましょう。
2. 子供が同じ空間にいるときは遊びのチャンス!

あなたが台所で食事を作っていて、子供がリビングで遊んでいるとき。
一緒に遊ぶ、絶好のチャンスです!
何でもクイズにして、遊んでしまいましょう!
子供もノリノリで答えてくれます(´ω`*)
そして何より、大人しくご飯が出来るのを待っててくれます(笑)
一緒にリビングでくつろいでいるときは、ゴミ箱にゴミを投げ入れて遊ぶと、夢中になれて楽しいですよ♪
休みの日は家事で忙しい!子供との時間に変える方法

せっかくの休日でも、平日にはできない家事がたまってしまいますよね。
洗濯に掃除、買い物や食事の下ごしらえ・・・。
家事で忙しくても、子供との時間は作りたい!
そんなときは、子供ができることは一緒にやって、遊びに変えてしまいましょう♪
- 洗濯ネットに服を入れる
- 洗濯機に洗濯物を入れる
- 洗濯物をたたむ
- 掃除中、ゴミが落ちている場所を教えてもらう
- コロコロで、カーペットやソファーを掃除してもらう
- トマトのへたを外してもらう
- トマトやキュウリなどの野菜を洗ってもらう
挙げた例はすべて、我が家の長女(2歳)にしてもらっている家事です。
長女は今イヤイヤ期中ですが、いつも率先して手伝ってくれます。
野菜を食べない時期でも、自分が洗った野菜だとモリモリ食べてくれる( *´艸`)
家事の練習にもなるし、遊びにもなるしで一石二鳥♪
ちなみに、「コロコロ」は「粘着ローラー」のことです☆
共働きは「子供がかわいそう」では決してない!

たまに、そう話しかけてくる方もいます。
たしかに私も、子供を保育園に預けるまではそう思うことがありました。
だけど今は「子供がかわいそう」とは、決して思いません。
むしろ「良い経験がたくさんできて良かった」と考えています。
保育園では家にいてはできない遊びを、毎日させてくれます。
お友達もたくさん出来ました。
共働きでも、子供との時間を少しの工夫で長くつくれるようになります。
最近では堂々と、言い返せるようになってきました(・∀・)
まとめ:子供と過ごす時間をつくる方法

子供と一緒に過ごす時間をつくる方法のポイントは、以下の3つです。
1.子供と一緒にいる時間を意識的に増やそう!
2.子供が同じ空間にいるときも、何でも遊びに変えよう!
3.家事も遊びにして、子供に手伝ってもらおう!
子供はなんでも遊びにしてしまう天才です。
その才能を活かして、ささいなことでも遊びにして親子のコミュニケーションにしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。