教育

【DWEイベント体験談】0歳で参加は早い?子供の反応は?持ち物や撮影は?

長女が0歳11ヶ月のとき、近所でDWEのイベントがあったので初参加しました。

参加したイベント名は『ファミリーカレッジ』。

0歳児でもイベントを楽しむことが出来るのか?

反応はどうだろう・・・。

最初は心配事も多かったですが、結果としては「行って良かった!」と思える内容でした。

今回は、子供のイベント初参加のレポートです☆




0歳でDWEイベントに参加しようと思った理由

0歳のうちにDWEイベントに参加しようと思った理由は、はっきり言って『0歳児は参加費無料』だからです!

子供(1歳以上) 子供2人目以降 大人 大人2人目以降
週末イベント 1040円 520円 1570円 790円

1歳になってから初めてイベントへ行って、雰囲気が全く分からずに親の私たちが右往左往して、子供が満足にイベントを楽しめないのも申し訳ないなと思っていました。

それならば、子供の参加費がタダのうちに、1度イベントに行ってみようと決心。

ちょうど近くの会場でイベントがあり、また子供も11か月になる頃だったのでタイミングもばっちり。

早速インターネットで申し込みました。

兄弟で0歳児がいても、事前に人数に入れて申し込む必要があります。
その場合はウェブサイトの「お子さんの登録・変更」で登録してから、イベントに申し込みましょう☆

 

イベント参加前の準備

イベントに申し込んだ後は、『WFクラブ・イベント・インフォメーション』に掲載されている、イベント当日に流れる歌や「トーキングカード」を積極的に使用しました。

当時0歳児とはいえ、子供は場所見知りがひどく、知らないところへ行くと固まって泣いてばかり。

少しでも雰囲気に早くなれるようにと願い、イベント参加前の準備も兼ねて歌やカードを毎日使っていました。

ネームホルダーやマイブックは購入するか悩みましたが、「まだ0歳だし良いかな?」と思い、購入はしませんでした。




イベント会場の様子

1. イベント開始前に、写真撮影をしておこう

イベント開始30分前に会場へ着きましたが、その時点ですでに20人くらいの列が出来ていました。

当日の参加者は大体80人くらいだったので、「みんな早めに着いているんだな」という印象ですね。

会場の入り口には、その日に開催されるイベントのパネルと記念スタンプが設置されています。

列に並んでしまうと抜けにくいので、出来るだけ並ぶ前にパネルの前で記念写真を撮影するのがオススメです!

大きくなってから、「こんなに小さな頃からイベントに参加してたんだよ~」と思い出になれば良いなと思っています。

2. 動画撮影は指定の場所で!大人1人では撮影出来ない

DWEのイベントでは、『イングリッシュ・カーニバル』以外のイベントは動画撮影が可能となっています。

今回参加した『ファミリーカレッジ』は動画も写真も撮影が可能でした。

そのため、ビデオを持ち込んでいる家庭も10家族ほどありました。

もちろん、我が家も撮影しました!

せっかくのイベント参加ですし、復習もしたいですからね( *´艸`)

動画撮影の場所は指定されていて、必ず撮影場所には人がいることが条件となっています。

子供にも大人が必ず付き添うことになっているので、撮影するのであれば大人が2名以上参加する必要がありますね。

3. ネームホルダーやマイブックが無くても大丈夫

ネームホルダーやマイブックが無いと、色々と不利になるのかな・・・

イベントに参加する前はそう考えたこともありましたが、全く問題ありませんでした

ネームホルダーは持っていると、イベント中に先生たちに名前を呼ばれたりしていましたが、0歳児の子供はまだ反応しないので大丈夫でした。

イベント終了後にはお土産が配られますが、そのときに先生の顔をしたスタンプも一緒に押してもらえます

このスタンプはマイブックを持っていると、その中にあるイベントのページに押してもらえるので、子供たちは先生のところに殺到!

このときに「マイブックだけでも買っておけば良かったな」と後悔しましたが、持っていない人にはマイブックのレフィルが1枚配られました。

マイブックが無くても先生のスタンプはもらえるし、会場の入り口前にあった記念スタンプも押せたので良かったです(^^)

CAPを持っている子は、このタイミングで帽子に先生からサインをもらっていましたよ!

4. 最後は出演した先生と記念撮影

イベントの最後は、出演した先生たちとの記念撮影。

スマホでもカメラでも、どちらでも問題なく撮ってもらえます。

我が家は先生たちにお願いして、子供を抱っこしてもらって記念撮影をしました☆

 

イベントに参加した子供たちの反応

0歳児の我が子は、周りが手を叩いていたら一緒に叩く。

おもちゃがあれば、それを触って1人で遊ぶ・・・と、積極的にイベントに参加している感じではありませんでした(^^;)

でも懸念していた場所見知りはせず、曲が流れるとニコニコしていました。

周りの子供たちはというと、先生の呼びかけに対してしっかりと英語で答えていたり、指示された動作もバッチリ!

先生と一緒にレクレーションする時間は、積極的に英語で話しかけていました

週末イベントは、「アウトプットの場として最適な場所」なんだと見ていて実感できました。

イベント後の子供の様子

イベント後、子供はイベントで使用していた曲に対して、強い反応を見せてくれました。

曲が始まるとハイハイでCDプレイヤーに近付き、動きも今までは適当に手を叩いていたのに、リズムに合わせようとしている感じが見られるように。

また、イベントでは大きなトーキングカードを使用していたのですが、家でも自分でプレイヤーに通そうと頑張ってみたり。

自分より少し上の子供に、刺激を受けたように感じました。

今でもイベントのときに撮影した動画を見せていますが、「一緒にやる!」と言ってダンスしたり、歌を歌って楽しんでいます(´ω`*)

まとめ:DWEイベントは0歳からでも楽しめる!

正直、0歳でイベント参加はまだ早いし、効果どころか反応もないだろうなと考えていました。

ですが実際に行ってみると、親が思っていた以上に子供はイベントを見ているし、曲にも反応してくれました。

イベント後も、自分からDWE教材を触ろうと頑張ってくれるし(*’ω’*)

何より撮影した動画は、とても良い教材になります!

今では『子供がDWEの教材にちょっと飽きているかな?』というタイミングで見せてあげると、すごく喜んで見ています。

0歳の自分を見て「ちっちゃいね~」「babyね」と話しています(笑)

親の私たちも「この年齢くらいになったら、あんなこと出来るんだ!」と励みになりましたし、近くに座っていた方と普段どんな使い方をしているのか情報交換も出来ました

DWEユーザーの先輩たちの話を聞くことで、効果が見えにくい0歳・1歳を乗り越えた部分もあります。

もし0歳でのイベント参加を悩んでいるのであれば、ぜひ1度行ってみてください!

子供のためだけではなく、親のモチベーションアップにもなりますよ♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。