友人や仕事関係の方に、めでたく2人目の赤ちゃんが誕生。
とてもおめでたい事ですが、周りとして悩むのが、2人目の出産祝い。
1人目の赤ちゃんの場合は何かと不足しがちなので、何をあげても喜ばれることが多いのですが、2人目となると赤ちゃん用品はある程度揃っているもの。
ましてや同性の赤ちゃんとなると、余計に何をプレゼントしたらいいか悩みますよね。
今回は、2人目の赤ちゃんの出産祝いとして贈ると喜ばれるものを紹介します。
Contents
2人目の出産祝いで喜ばれるもの
2人目の出産となると、上の子の出産のときにある程度のものは揃っている状態です。
そのため、『2人目だからこそ貰って嬉しいもの』を選んでプレゼントしましょう。
- おむつケーキ
- 子供服・スリーパー
- 写真たて
- カタログギフト
- マヌカハニー
この5つがオススメです!
私も2人目出産のときに色々と頂きましたが、はっきり言ってこの商品を選んでくれた先輩ママの友人や職場の方には「さすが!分かっている!」と思いました( *´艸`)
定番のおむつケーキは必需品だから喜ばれる

そんなことはありません!
むしろ、おむつケーキを頂いて、とても嬉しいし助かります。
おむつは必ず赤ちゃんに必要なものですし、1人目のときに送っていたとしても、消耗品なので全て使ってしまっていて無くなっています。
そのため、2人目の出産祝いで贈っても喜ばれています。
おむつ代もバカになりませんからね(´・ω・`)
おむつのサイズは新生児用ではなく、SサイズかMサイズがおすすめです。
新生児サイズだと、もし赤ちゃんを連れて実家に帰っていたとすれば、その間にサイズアウトしてしまう場合があるので・・・。
おもちゃとセットのおむつケーキも人気です。
ミキハウスは赤ちゃんや子供関連の商品の人気ブランドなので、贈るとより喜ばれますよ。
子供服を贈るならブランドメーカーで

確かに上の子がいれば、お下がりがあるので服は揃っています。
ですがこれは、あくまで「すぐにサイズアウトするから、わざわざ新しく買わない」という選択をしているだけ。
もちろん余裕があれば、2人目にも新しい服を買ってあげたいのが親心です。
それが1人目と2人目が同じ性別だと、余計にです。
私も1人目と2人目、共に女の子なので新しい服は購入していません。
ですが、出来ることなら新しい服を着させてあげたい・・・。
そんなときに服を頂いて、本当に嬉しかったです!
服のサイズは長く着ることが出来る、80cmを選んであげましょう。
70cm以下のサイズだと、大きくなってすぐに着れなくなってしまいます。
70cm以下だと着れるのは、大体1歳頃まででしょうか。
逆に90cm以上となると、次は子供の好みが出てくる3歳頃となってしまうので、親の好みで服を着せにくくなってしまいます。
ちなみに80cmのサイズだと、1歳頃から2歳過ぎまで着ることが出来ますよ(^^)
他に、スリーパーも喜ばれます。
春夏秋冬問わずに1年中使えますし、新生児から3歳頃までと長く使うことが出来ます。
しかもスリーパーはお昼寝や夜寝るときに使うものなので、年齢差があまり無ければ「上の子のお下がりを」というわけにもいきません。
つまり、1人につき1着必要になるんです。
寝返りを始める生後6ヶ月頃からかなり重宝するので、ぜひプレゼントにどうぞ。
特にかけ布団をけり始める、1歳を過ぎたころからは必須になります(´ω`*)
赤ちゃんの名前を入れることも出来ますよ☆
名入れ出産祝いならオーガニックコットンの【オーガニカリー】
写真たては手形・足形を取れるものを選ぼう

赤ちゃんと言えば、やはり生まれてすぐに小さなかわいい手や足の型を取りたいもの!
そんなときには、手形や足形を取れて、一緒に写真も飾れるフォトフレームが喜ばれます。
この商品で嬉しいのは、何といっても「失敗しても何度もやり直せること」です。
赤ちゃんはすぐに手をギュッと握ってしまうので、なかなかうまく取れないんですよね~(/_;)
これなら粘土をこねて、赤ちゃんの手や足の型を取るタイプなので、家族で楽しみながら出来ます。
手形や足形を取った後は、周りに貝殻やビー玉で飾ってオリジナリティを出せるというのも、人気の理由です。
出産祝専用のカタログギフトは喜ばれること間違いなし
カタログギフトのメリットは、なんと言っても「相手が欲しいものを自分で選んでくれる」ということ。
今回は数あるカタログギフトの中から、「おめでとセレクション」を紹介します。
「おめでとセレクション」は、おめでとの森に暮らす4つの家族の“おたんじょうび”をテーマにした、絵本仕立てのかわいいカタログギフトになっています。
カタログを見ているだけでもすごくかわいいのですが、上の子供がいてもゆっくりと見れるように、塗り絵やサクラクーピーもセットになっているんです。
我が子も絵本として読んで、その後に塗り絵をして楽しんでいました(*’ω’*)
商品を選んだ後にも楽しく使えるカタログって、すごく素敵ですよね♪
中の商品も子育てに必要な商品がとても多く、上の子にもちょうど良さそうなおもちゃもたくさん!
いろんな選び方が出来るので、私自身も「このカタログを贈ってあげたい!」と思いました。
万能マヌカハニーでお母さんの体調へ気遣いを

最近、巷では大人気のマヌカハニー。
赤ちゃんが産まれて授乳をしないといけないお母さんの体調ケアを気遣って、マヌカハニーのプレゼントも嬉しいです。
普通のはちみつよりもマヌカハニーは高価なため、かなり重宝するんですよね(/・ω・)/
お母さんは赤ちゃんへ授乳をする場合、風邪をひいたからといって、気軽に薬を飲むことが出来ません。
これは薬の成分がおっぱいを通して、赤ちゃんへ入ってしまうためです。
ですが出産後のお母さんは赤ちゃんのお世話で忙しく、また睡眠も十分にとれないため体調を崩してしまいがち。
「ちょっと喉が痛いな」というときにマヌカハニーを舐めると、強い殺菌作用があるマヌカハニーの効果で、悪化を防ぐことが出来ます。
私も妊娠中から子供が卒乳するまで、ほぼ毎日舐めていました。
もちろん、2人目を出産した今も舐めていますよ(`・ω・´)ゞ
手軽に舐められる、キャンディータイプも便利ですよ☆
まとめ:2人目の出産祝いのおすすめ
- おむつケーキ
- 子供服・スリーパー
- 写真たて
- カタログギフト
- マヌカハニー
恐らく、みんな悩んでの出産祝いだったのだろうと思いますが、私はこの5つを頂いて、とても嬉しかったです♪
2人目の出産祝い、何を贈ろうか悩んでいるあなたの参考になると嬉しいです(^^)
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。