出産

出産祝いで喜ばれるプレゼントを渡したい!実用的な赤ちゃん用品を選ぼう

友達や同僚が出産したら、お祝いとして出産祝いをプレゼントするのが一般的。

せっかくなら相手が気を遣わず、喜んでくれるものを贈りたいですよね。

だけど実際にプレゼントを選ぼうと思ったら、いくつも商品があって、しかも値段の相場も難しい。

そんなあなたが選びやすいよう、出産祝いで喜ばれるプレゼントをピックアップしました!

ポイントは「実用的な赤ちゃん用品」ですよ☆

出産祝いの相場と合わせて、商品を紹介していきます!




出産祝いの相場はいくら?

大体の相場は、以下の金額が目安だと言われています。

  • 家族・親戚  :1~3万円
  • 親友     :1万円
  • 友人・知人  :5000~1万円
  • 同僚・会社関係:5000~1万円
  • 近所・隣人  :3000円

友人や会社関係だと、複数人の連名でプレゼントを贈ることも多いので、その場合はもう少し相場は低くなると言えます。

逆に家族、中でも親は孫のために高額な商品(例えばベビーカーやチャイルドシートなど)を送ることが多いため、相場は高くなりがちです。

気を付けないといけないのは、あとから出産内祝を相手が返すときに困らないようにすること

家族だとそこまで気負いはしませんが、友人や会社関係となると、そうはいきません。

相手が負担に感じない程度の予算で、プレゼントを探してあげましょう。

出産祝いはいつ渡す?

一般的に出産祝いは、赤ちゃんが産まれてから7日から1ヶ月以内に渡すのが理想的とされています。

ですが、産後1ヶ月はお母さんはまだ「産褥期」と呼ばれている時期で、身体に負担をかけることは極力避ける必要があります。

親戚や親友であっても、赤ちゃんに会いに行くのを遠慮してしまうことも。

直接会って渡したい場合は、必ず事前に会いに行っていいかお母さんやお父さんに確認をしてから、会いに行くようにしましょう。

また宅配便や郵送で出産祝いだけ送って、後日お母さんと赤ちゃんとの新生活が落ち着いてから会いに行く、というのもひとつの手ですよ。

喜ばれる出産祝いのプレゼントは?

1.おむつケーキ


出産祝いのプレゼントとして定着した「おむつケーキ」。

これはもらった側としては、とても嬉しいです!

おむつっていつの間にか無くなってしまっていることも多くて、「買い忘れている!」なんてことも度々ありました。

そんなときに、おむつケーキは大活躍でした(*’▽’)

しかもおむつケーキってすごく可愛いので、インテリアとしても飾れるのもポイントが高かったです。

おむつだけかと思いきや、歯固めや靴下などがセットになっているのも多くて、ちょっとしたことで大助かり☆

出産祝いのプレゼントとして、本当にオススメです!

おむつケーキ&出産祝い La Vie

こちらはおもちゃがいっぱいで、赤ちゃんが触っても安心な布絵本もセットになっていますよ。

2.ハンドブレンダー

私が職場の方たちに「出産祝い、何が欲しい?」と聞かれて、リクエストした商品にもなります( *´艸`)

まさかデロンギのミキサーセット、一式が届くとは思っていませんでしたが・・・(10名での割り勘だったので、負担はそこまででは無かったとのこと)。

これは子供の離乳食が始まってから大活躍しました!

特に『ハンドブレンダーは離乳食作りに、一家に1台は必須だろう!』と声を大にして叫びたいくらいです。

毎回離乳食を裏ごしするのは、本当に大変。

ですがハンドブレンダーがあれば、そんな手間も全然なく、ボタンを押したら完了です。

イヤイヤ期に突入して野菜を食べなくなった今でも、このハンドミキサーで作った野菜のポタージュは、好んでパクパクと食べてくれています。

もしハンドミキサーをお持ちでないようでしたら、ぜひ出産祝いとしてプレゼントしてあげて下さい。

絶対に喜ぶこと、間違いなしの商品です!

リアン(雑貨とギフトのお店)

調理器具専門店 i-cook

アイリスオーヤマの商品も良品で、かつ予算を抑えることが可能ですよ(^^)




3.ベビー服

「ベビー服はさすがに用意してるだろうな・・・」と思われがちですが、実際のところ第1子のときは、新生児期の50cmから60cmまでのサイズのものしか購入していない場合が多いです。

そのため、ちょっと大きめの80cmサイズだとすごく有り難かったです!

しかも自分たちでは買う機会の少ない、ミキハウスとかファミリアといったブランドものだと余計に喜んでいました(*’ω’*)

また上の写真のようなモコモコ服も、買いたい気持ちはあるものの、なかなか自分たちでは買えないんですよね・・・。

なので、親戚からプレゼントして頂いたときは、ものすごくテンションが上がりました。

出産祝いとしてプレゼントする時は、赤ちゃんが着るころのサイズを確認してから購入してくださいね☆

ミキハウスオフィシャルオンラインショップ
公式ショップならではの幅広い品揃え!

4.スタイ(よだれかけ)



子供が産まれてすぐはスタイの必要性はあまり感じませんでしたが、生後3ヶ月頃から「1日何枚必要なの!?」というくらい交換していました

それくらい、赤ちゃんのよだれって大量に出るんです・・・。

なので、スタイも出産祝いでたくさん頂きましたが、それでも足らないくらいでした(^^;)

中でもお出かけ用のスタイはとても可愛らしく、重宝させて頂きました。

個人的には『MARLMARL』というブランドが大好きで、大事に使っていました。

赤ちゃんがスタイを付けると、なぜかグルグル回ってしまって、スタイの長いところが背中に回り込んでしまっている・・・なんてことも多かったんです。

ですが、この『MARLMARL』は360℃でよだれを吸収できるので、回っても問題なし!

デザインも男の子でも女の子でも使えるものがたくさんあるので、おすすめですよ☆

MARLMARL公式ホームページ

5.おもちゃ

歯固めやガラガラなどのちょっとしたおもちゃは買いますが、木製のものを買おうと思うと値段が高くなってしまうため、買ってあげたくても躊躇するのが親の本心。

そんなときに出産祝いで木製の積み木をプレゼントして頂き、すごく嬉しかったです!

0歳の頃から積み木は触りだし、2歳になる今では型合わせが出来るようになりました。

おもちゃはどれも長い期間子供が遊ぶことが出来るので、かなり助かりました。

知育にも効果があるので、良いものを頂いたなと感謝です(^^)

木のおもちゃと子ども家具のなかよしライブラリー

女の子だと、こういったおままごとセットも喜ばれますよ♪

まとめ

今回紹介した出産祝いは、どれも赤ちゃんの成長に必要なもので、実用的なものばかりです。

赤ちゃんである時期は短い期間だからこそ、なかなか親が購入に踏み切れないようなものを出産祝いとしてプレゼントすると、本当に喜ばれます!

もちろん、現金や商品券も助かります。

ですが、やはり気持ちのこもったプレゼントだからこそ、赤ちゃんの誕生を喜んで頂けているのかなと私自身出産して感じるようになりました。

プレゼント探しは相手を想いながら探すからこそ、難しく感じるものですからね。

今回紹介したものが、皆さんのプレゼント探しに少しでも役立つと嬉しいです☆