教育

DWEは本当に効果あるの?2年やって感じる子供の英語に対する成長と感想

『DWEってかなり高い英語教材だけど、ちゃんと効果あるの?』

『身近でやっている人がいないから、本当に英語を話せるようになるのか不安なんだけど』

私も実際に購入して、子供に効果が見られるようになるまで、毎日が同じように不安でした。

今回はDWEを購入して丸2年が経過した、我が家の子供の様子について紹介していきます。




2歳前の普段の子供の様子

子供が2歳になる直前、この頃になってようやく「二語文が出てきたかな?」というレベルでした。

奇跡的に「ママ、いた」「わんわん、バイバーイ」と話すくらい。

保育園で同月齢くらいの子供たちと比べてみると、どちらかというと日本語を話すのが遅めです。

出てくる単語も、他の子供と比べると少なめ。

早い子だと1歳前から「〇〇ちゃんのママ」と普通に呼んでいて、かなり驚きました…。

ただダンスがかなり大好きなようで、家でも保育園でもよく踊っています。

家では子供向けに見せているテレビはDWEとEテレのみ。

あと平日は、出勤前に天気予報を私たち夫婦と一緒に見ているくらいです。

だから余計に、インプットされている単語が限られてくるのかもしれませんが…。

土日祝日は適当にテレビを見ていますが、子供もあまり興味がない様子です。

動物が出てくると、異様に食いついて見ていますけどね(^^;)

DWEに対する子供の反応

子供は1歳までは「プレイ・アロング」と「シング・アロング」を中心としたCDのみを聴かせていました

DVD自体は1歳を過ぎるまで、我が家の方針として普段のテレビを含め、一切見せないようにしてきました。

ファーストステップという、DWEを始めて間もない人たちへのDWE教材の使い方を説明してくれる場があるのですが、そのときに先生に伝えると「その時期に見せないのは少しもったいないですけど、各家庭の方針もありますしね~」と言われてしまいましたが。

それでも1歳ころから、英単語は徐々に理解できるようになっていきました。

最初に覚えた単語は「bee」(蜂)です。

「プレイ・アロング」に出てくる最初の動物ですが、beeを使って「up」「down」を教えていました。

そのため、まずはbeeが子供にとって馴染みのある単語であり、おもちゃになっていきました。

それと同時に「up」「down」を覚え、単語を言ってあげると自分で立ち上がったり、座ったり。

手もしっかりと、曲に合わせて動かすようになっていきました。

そこからどんどんと派生していき、2歳になる直前には1から10まで英語で言えるようになりました。

まだまだ拙い英語ではありますが、はっきりと「one」「two」…と数を数えています。

また色も英語で言えるようになりました。

今言える色は「yellow」「red」「blue」「green」「white」「purple」です。

保育園でも紫色を見て「purple」ときれいな発音で話しているようで、保育士の先生を驚かせていました( *´艸`)

日本語優位で覚えている単語や音で覚えている単語…たとえば「花」や「わんわん」「にゃんにゃん」なども「flower」「dog」「cat」と英単語で話しかけると、正しく理解を示してくれます。

「トーキング・カード」(通称TA)と呼ばれる、カードを通して英語を聴けるものがあるのですが、最近はそれを自分で引っ張り出してはカードを通し、聴こえてくる英単語に対して反応をしています。

例えば「clap」と聴こえたら、手をたたいてみせたりとか。

たまに自分で何度も言い直して、発音の練習も自発的にしています(*’ω’*)




2歳を過ぎて、さらにDWEにのめり込んで英語が上達している

子供が2歳を過ぎてからは、さらに自分から英語に対してのめり込むようになってきています。

日本語もそうだと思いますが、子供が2歳頃になると一気に発話が増えてきますよね。

それと同じように、英語も自発的に、よりたくさん話すようになりました。

同時に、初めて聞いた英単語もすぐに覚えて使えるようになっています

歌と踊りなんて、3回くらい見ると自分で歌いながら踊っていたり。

子供の成長って、本当にすごい・・・(;・∀・)

毎日自分で本棚からDWEのテキストを持ってきて「絵本みる!」とペラペラめくっては、「ドナルド、スリーピー!」「グーフィー、クラップしてるね~」など、日本語と混ざりながらではありますが、確実に英語を使いこなせるようになっています

長女が2歳になってすぐに次女が産まれたのですが、次女の授乳中にも「ベイビー、ピカブーしてるね~」と。

たまに親の私が聞き取れないくらい良い発音をしてくれるので、「え、なんて?」と聞き返す場面もたまに出てくるようになりました(^^;)

DVDも自分から「見たい!」と持ってきて、「Sit down.」と自分で言って椅子に座っています。

まだ英語も二語文のような感じもありますが、2歳ということを考えても、十分DWEの効果が出ていると感じます。

 

まとめ:DWEを2年することで成長と効果は期待以上

私が産休・育休中はかなりがっつりと子供にDWEのCDを聴かせていましたが、仕事に復帰した後はかなり緩めに取り組んでいます。

特に残業の日なんかは、子供にDWEの教材すら触らせていません(;´∀`)

触りだすと、全然子供が寝に行かないので…。

普段は1日1時間もDWEの教材に触れていませんし、週末も本人のやりたいようにさせているので、あまりDWEに見向きをしない日もあります。

それでも本人がDWEに興味を持ったときには、出来るだけ一緒にDVDを観たり、おもちゃで遊んだりして「英語って楽しいんだよ!」と伝えるようにしています

まだ取り組み始めて2年ですが、最初「本当に効果があるのか?」と疑問に思っていた自分に対して、

DWEをやるって決断して正解だったよ!

と声を大にして言ってやりたいです(笑)。

ゆっくりマイペースですが、それでも確実に英語を自発的に話すようになっているし、明らかに聴く能力も育ってきている子供。

これからも無理強いはせず、一緒に親子で楽しむためのおもちゃという感覚でやっていくことが出来れば、と考えています。

「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。