保育園

保育園の入園式での服装は?私服はダメ?スーツ以外は恥ずかしいの?

いよいよ保育園の入園式。

だけど幼稚園や小学校と違って、どんな服装で行けばいいか悩みますよね。

特にまだ授乳中の0歳児や1歳児の入園式だと、スーツで行くのが大変だと感じてしまいます。

みんな、どんな格好で入園式に出席しているんだろう?

今回は周りの人たちはどんな服装で出席していたか、紹介していきます。




0歳児はスーツよりも私服の人が多い

私もそうでしたが、0歳児はやはり授乳や赤ちゃんのよだれで服が汚れてしまうため、私服の人の割合が多かったです。

4月・5月生まれといった高月齢の赤ちゃんの親はスーツの人が多かったですが、10月生まれ以降の人は私服の方が圧倒的でした。

お母さんが私服、お父さんがスーツというパターンが多かったですね。

私服でも、落ち着いた色合いの服を選んで着ていました。

子供も0歳なので、スカートよりパンツスタイルの方が割合としては高いですが、そこはあまり気にしなくても良いかなと思います。

 

我が家も子供が9月生まれのため、私服で行きました。

私だけではなく、主人も私服です。

私は綺麗めのワンピースに紺色のジャケット。

主人はポロシャツにGパン(笑)

さすがにGパンはラフすぎましたが、そこまで気になることもなかったです。

あとで着替えようと思って忘れてたんだって…

 

1歳児の両親はほとんどがスーツ

もちろん私服の方もいましたが、1歳児の両親は圧倒的にスーツの方が多かったです。

授乳も終わっているし、中には入園式が終わり次第、そのまま仕事に行くという方もいました。

スーツと言ってもやはり子供と一緒なので、お母さんはパンツスタイルの方が多く、また汚れても目立たないような色合いを選んでいるのかな?といった印象です。

紺とか黒、グレーの方が目立ちましたね。

2歳児以上は兄弟の有無で変わってくる

2歳児以上は空き状況にもより人数がかなり少なかったですが、兄弟がいるかいないかで服装が変わっていました

下に弟や妹がいなければ皆さんスーツでしたし、いる場合はやはり私服で来られていました。

弟や妹は大体が0歳の赤ちゃんでしたので、お母さんは私服、お父さんも一緒に参加されているところはお父さんはスーツといった感じでしたよ。

意外と祖父母の出席も多い

せっかくだから祖父母も入園式を観てもらいたいけど、一緒に行ってもいいのかな・・・

そう考える人もいると思います。

私の子供が通う保育園は「出席は両親のみ」などの決まりはないためか、祖父母の参加率は結構高かったです。

入園する子供の人数の割合から考えると、2割くらいでしょうか。

すでに通園しているお兄ちゃんやお姉ちゃんの面倒を見ていたり、下の赤ちゃんのお世話をしている方もいましたが、普通に見に来ている方も多かったです。

特に保育園から入園式での決まりごとがない場合は、一生に1度のことなので思い出に来てもらうのもいいかもしれませんね。

ちなみに、祖父母は全員がっつり私服でしたよ。

まとめ:保育園の入園式での服装

・0歳児は私服率がかなり高い

・1歳児になると大半がスーツで出席

。2歳児以上は基本スーツだけど、兄弟がいると私服

・祖父母は私服

全体としてはスーツ率が高くなるので、我が家も私服で行ったときは「失敗した!?」とも思いましたが、各家庭の状況を見ると意外と大丈夫でした(*^-^*)

自分たちが動きやすい服装で出席するのが、保育園の入園式の場合は絶対いいですよ☆