7月に主人と1歳児の子供の3人で、USJへ遊びに行ってきました!
本来であれば妊娠中だし、この暑い時期に…と思いますよね(;´∀`)
実は昨年の今頃、主人が会社主催のパーティーに参加した際、ビンゴゲームでUSJのギフトパス(無料入場券)が当たったんです。
有効期間は1年間だったので、当時は「4月頃に子供も連れて遊びに行こうか」と言っていたのですが、2月に妊娠が発覚。
ちょうど気候の良い4月5月はつわりでダウンしてしまったため、7月に行くことになりました。
Contents
1歳児の赤ちゃんを連れて、USJは楽しめるのか?

結論から言うと、充分に楽しむことが出来ました!
1歳の子供なら「ユニバーサル・ワンダーランド」はもちろんですが、今年の6月にオープンしたばかりの「ミニオン・パーク」もおすすめです♪
「おさるのジョージ」も良かったですよ(^^)
それでは、実際に遊んだアトラクションや当日の持ち物について紹介していきますね。
当日の持ち物
我が家からUSJまでは電車で約1時間程度となります。
7月の梅雨明けすぐに行ったので、それはそれは暑いこと!
持ち物も念入りに準備しました。
・UFJのギフトパス(2枚)
・水筒2本(お茶)
・子供用のごはん
・子供用のお菓子
・子供用の着替え(上下1着ずつ)
・紙おむつ(5枚)
・おしりふき
・おむつ用袋(匂い漏れのしないもの)
・タオル(ハンドタオル3枚、大判タオル1枚)
・日焼け止め
・日傘
・子供用帽子
・ベビーカー
・カメラ
ギフトパスは絶対忘れてはいけませんが、この中で重宝したのは「水筒(お茶)」と「子供用おやつ」、「日焼け止め」「日傘」「子供用帽子」は無かったらかなりしんどかったと思います。
基本的にUSJは持ち込みは禁止されていますが、赤ちゃん用の離乳食やおやつ、お茶は持ち込んでも何も言われません。
当日は持ち物検査も一切ありませんでした。
行ったのが土曜日だったからかしら…?
子供用のおやつは、子供がちょっとぐずったときに食べさせていました。
USJ自体の滞在時間は3時間程度だったのですが、おやつが無かったらもっと早くに切り上げていたと思います。
電車内は楽しんでいたのに、慣れない環境で子供は最初不機嫌だったので…(/_;)
着替えは夏なので汗が酷ければ着替えさせるという以外にも、ちょうど「サマー・スプラッシュ・ストリート」のイベントをしている時期でもあったので、万が一に濡れた時対策としても考えていました。
大判タオルもその対策でした(笑)
結果として、当日はその通りは通らないように避けられたんですけどね。
あとはUSJ、通りが広いので日陰が少ないんですよね~。
そのため日焼け止めは何度も塗り直していました。
私も妊娠中だったので、日傘がないとかなりばてていたと思います。
ちょいちょい店舗に入って、涼んでいました。
USJでの当日の流れ
9時頃 出発
10時頃 USJに到着
USJ内全体をゆっくり散歩(かなりぜいたくな散歩w)
12時頃 昼ごはん(ハリーポッターエリア内の「ふくろう便&ふくろう小屋」のベンチで)
13時頃 USJ脱出
14時頃 帰宅
1歳児を連れてのテーマパークは、やはり1日はもたないです。
特に夏場は体力もかなり消耗されますし、楽しめるアトラクションも限られているというのもあります。
ですが3時間程度で充分USJ内は探索できましたし、家族で楽しむことが出来ました(*’ω’*)
エントランスはゲストパスがあったので、ほとんど待つことはなく入場。
当日券を買わないといけない方は、この辺りですでに日陰がないので気を付けて下さいね!
子連れの家族の方は子供たちを日陰に休ませて、代表の方が並んでいたという感じでした。
入場後すぐに子供が興奮したのは「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~」です。
実はこのアトラクション、エントランスから入ったら絶対に頭上を通るんです。
そのため、子供は頭上から人の声が聞こえる(正しくは悲鳴)というのが面白かったらしく、笑いながら何度も指をさしていました。
まずはおむつ交換ができるトイレを確認
・エントランスすぐのゲストサービス横
・ユニバーサル・ワンダーランド内(セサミストリートとハローキティのグッズショップの側)
この2つがUSJ内にあるおむつ交換ができるトイレになります。
ここには授乳室や電子レンジも備え付けられています。
離乳食を販売しているお店もある!
もし「子供のごはんを忘れた!」という場合でも、USJ内には離乳食を用意しているお店があります。
・スタジオ・スターズ・レストラン(ハリウッド・エリア)
・スヌーピー・バックロット・カフェ(ユニバーサル・ワンダーランド)
離乳食の販売があるだけで、万が一忘れたりした場合でも安心して過ごせますね♪
エントランスを直進していると、右手に「おさるのジョージ」のアトラクション、「プレイング・ウィズおさるのジョージ」が見えてきます。
こちらも「ミニオン・パーク」と同じ日にオープンした新アトラクションです。
並んでいるかな?と思ったのですが、このアトラクションは低年齢層がターゲットとなっているためか、すんなりと入れました。
ジョージが4Dで現実世界に飛び出してくるので、子供たちはみんな大興奮!
ジョージの行動に驚いたり、一緒に踊ってみたりと本当に楽しそうでした(*^-^*)
子供もEテレでジョージを知っているので「モンキー!」と反応していましたが(DEW…(;^_^A)、まだスムーズに動けないため身体でリズムに乗っている感じ。
目で一生懸命に追いかけて、おさるのジョージの世界観を楽しんでいました。
このアトラクションは写真・動画の撮影が可能なので、USJの記念撮影にも持ってこいの場所だと思います。
「おさるのジョージ」を楽しんだ後は再度戻って、エントランスを直進する道を散歩。
ところどころにキティちゃんが飾られていたり、セーラームーンがいたりと記念写真を撮影している人がたくさんいました。
突き当りにいくと子供たちが集まっていたので覗いてみると、「ミニオン・スノー・ファイト」という「ユニバーサル・サマー・フェスティバル」のイベントの1つが開催されていました。
我が子は1歳ですし、ここは眺めただけでスルーしましたが、3~4歳以上の子供がいれば楽しめるイベントだと思います。
ウォーター・シューターで的を狙い、バトルに勝てば雪が降り注ぐので、子供たちも大喜びしていましたよ。
USJへ行く前に、子供にキャラクターの予習をしておくべき

そのあとはスパイダーマンのアトラクション前を通り過ぎて、「ミニオン・パーク」へ!
そしてなんと!
ちょうどミニオンが入り口前で写真撮影会をしていました!
時間限定だったのですが、何とか子供と一緒に撮影することに成功…したのですが、実は子供はミニオンを見るのが初めて。
隣に行くだけで大泣きしてしまいました(;´∀`)
子供にしたら「何、この黄色いの!」「目が大きい!」「怖い!」という感じだったのでしょうか…。
まぁ尋常じゃない泣き声をあげながらの写真撮影となりました(苦笑)
帰宅後の話に飛びますが、その後はテレビや当日USJ内持ち帰ったガイドにあるミニオンを見ては「ミニオン!」と教えてくれるように。
事前に「こういうキャラクターがいるよ」ということを教えておくと、子供も警戒心無く、キャラクターを見てもっと楽しめたのかな?と思いました。
「ユニバーサル・ワンダーランド」のエリアでさらにそう感じることとなりましたが(ノД`)・゜・。
ミニオン・パークは子供が大はしゃぎ!

ミニオンとの写真撮影で大泣きしたのでパーク内でも怖がるかなと思ったのですが、ゼロ距離ではないからか一切泣くことはありませんでした。
むしろ、建物でアクロバティックな動きをしていたり、噴水にいるミニオンを見つけては「あー!」と指をさしてニコニコ笑顔。
本当にミニオン・パーク内のいたるところにミニオンがいるので、一緒に探すのも楽しかったです!
アトラクション自体は2つありますが、「ミニオン・ハチャメチャ・アイス」で92cm以上、「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」で102cm以上の身長制限があるので乗れませんでしたが、パーク内の散策だけでも充分に楽しむことができました。
ハリー・ポッターのエリアは子供のおかげで意外な発見!
「ミニオン・パーク」を出た後はフライングダイナソーの下を通りながら、ジュラシック・パーク、ジョーズのエリアの前を通過。
このときもフライングダイナソーを見ては大喜びし、飾られているジョーズを見ては「おっきーい!」と反応してくれていました。
ハリー・ポッターのエリア内で12時頃になったので、日陰とベンチのあるふくろう便&ふくろう小屋で食事。
子供に離乳食のパウチを容器に移してごはんを食べさせていると、何やら子供が上をしきりに指さし。
見上げてみると、そこにはたくさんのふくろうが!
USJは何度か来ていますが、こんな風に上を眺めたことはなかったので新しい発見をすることができました(‘ω’)
また近くで「ワンド・マジック」をしている方もたくさんいて、楽しみながら見させてもらいました♪
意外と日本人よりも、外国人観光客の方がやっていましたよ。
食後はホグワーツ城の見学へ。
涼しい中での散歩なので、ゆっくりと城内を見て回ることができました。
ただしベビーカーでは入ることができないので、子供は抱っこして入りました。
子供1人なので抱っこで入りましたが、小さい子供が2人いる場合は抱っこひもを持って行ったほうが良いかもしれませんね。
いよいよユニバーサル・ワンダーランドへ!
「ユニバーサル・ワンダーランド」のアトラクションもいろいろとありますが、92cm以上からとなっている場合が多いです。
<92cm以上保護者同伴、122cm以上1人乗車可能>
・フライング・スヌーピー
・スヌーピーのグレート・レース
・エルモのゴーゴー・スケートボード
・モッピーのバルーン・トリップ
・エルモのバブル・バブル
<122cm以上>
・ビッグバードのビッグトップ・サーカス
・ハローキティのカップケーキ・ドリーム
<年齢制限>
・エルモのリトル・ドライブ(3歳から6歳の未就学児)
・セサミのビッグ・ドライブ(6歳から12歳)
もちろん、身長80cmほどの1歳児である我が子はどれも乗れません。
ですが「スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー」はかなり楽しめました!
ボタンを押すと洗濯物が回ったり、風の音が聞こえてきたり。
学校に入ると、ベルを鳴らしてみたりと子供の好奇心をくすぐるような仕掛けがたくさんありました。
室内がうっすらと暗いのも、子供にとっては異世界で楽しかったようです。
妊娠中でも楽しめるアトラクション
基本的にはグリーディングやストリート・ショーになってしまいますが、妊婦でも十分にUSJを楽しめます。
・ダイナソー・アメージング・エンカウンター
・ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー
・エターナル・ウィッシュ~みんなの願いの星~
・ウォーターワールド
・ミニオン・スーパー・グリーディング
・パワー・オブ・ポップ
・セサミストリート・リズム・アライブ
・ミニオン・ハチャメチャ・サプライズ
・ヴァイオリン・トリオ2018
・ナイトロ・ダンス・クルー
まとめ
「1歳児を連れていくには早すぎるかな?」と最初は思っていましたが、実際に連れて行くと思いのほかアトラクションを楽しめました。
また普段はアトラクションに目を向けてしまっていて、あまりパーク内の細かな装飾まで気が付かないのですが、今回は散歩をしている感覚で歩けたので「こんなところにキャラクターが!」といった発見をすることも出来ました。
それも1歳児&自分が妊娠中だからこその発見かな?と思います。
2人目が生まれたら、またのんびりと行ってみたいです(*^-^*)